ご高齢の方へ
人生100年時代。お口の健康が、暮らしの質を変える

近年、日本は世界有数の超高齢社会を迎え、「人生100年時代」ともいわれるようになりました。
年齢を重ねても自分の歯で食べ、会話し、笑えること——それは身体だけでなく、心の健康にも直結します。
いしがき歯科では、ご高齢の方にも安心して受診いただけるよう、予防とサポートを重視した診療体制を整えています。
また、通院が難しい方のための「訪問歯科診療」、そして最近注目されている「口腔機能低下症」に対するケアも行っております。
歯科医院への通院が難しい方へ

~訪問歯科診療を行っています~
加齢や病気、身体の障害などにより「歯科医院まで通えない」とお困りの方のために、当院では訪問歯科診療を実施しています。
訪問歯科とは、歯科医師や歯科衛生士がご自宅や施設に直接お伺いし、必要な診療を行う制度です。
通院の負担がなく、住み慣れた場所でリラックスして治療を受けていただけます。
訪問歯科で対応可能な主な内容
むし歯や歯周病の治療
入れ歯の調整・作製・修理
お口の清掃(口腔ケア)
飲み込み(嚥下)の評価とリハビリ
口腔機能の低下への予防・対応
また、健康保険・介護保険の両方が適用されるため、費用面でも安心してご利用いただけます。
お体が不自由な方、施設に入所中の方、ご自宅で療養されている方など、ぜひ一度ご相談ください。
ご本人だけでなく、ご家族・介護スタッフの方からのお問い合わせも歓迎しております。
「最近噛みにくくなった」「話しづらい」と感じたら

~それは「口腔機能低下症」かもしれません~
ご高齢になると、身体と同じように“お口の機能”も少しずつ衰えていきます。
噛む力や舌の動き、唾液の分泌、話す力、飲み込む力などが総合的に低下することで、「口腔機能低下症」と診断されることがあります。
こんな症状、ありませんか?
食事中にむせることが増えた
食べこぼしや飲み込みづらさを感じる
会話で言葉がはっきりしない
唇が乾きやすく、口臭が気になる
硬いものが噛みにくくなった
こうした変化は、年齢のせいと見過ごされがちですが、放っておくと「誤嚥性肺炎」や「低栄養」「フレイル(虚弱)」など、全身の健康にも影響を及ぼすことがあります。
いしがき歯科では、専門的な検査と評価を通じて、口腔機能の状態を正しく把握し、必要なケアやトレーニングをご提案しています。
口腔機能を維持・改善するために

当院では、口腔機能の状態に応じた機能訓練やリハビリ指導を行っています。
「飲み込む力」「舌の動き」「唇や頬の筋力」などを鍛えることで、口腔内の筋肉バランスを整え、より安全に・快適に食事や会話ができるようになります。
取り組み例
唾液腺マッサージ
発音訓練(パ・タ・カ・ラ体操)
咀嚼訓練・口輪筋のトレーニング
義歯を使った噛む力の再訓練
これらは、いずれもご自宅で簡単にできる方法ばかりです。継続的な取り組みによって、お口の機能は年齢に関係なく維持・改善が可能です。
また、当院のスタッフは、高齢者ケアや口腔機能評価に精通した歯科衛生士が在籍しており、ご本人にもご家族にも安心していただけるよう丁寧に対応いたします。
歯を守ることは、“人生を守る”こと

お口の健康は、食べること・話すこと・笑うこと——すべての生活の質(QOL)に深く関わっています。
歯があることで「好きなものが食べられる」「表情が豊かになる」「人との関わりが続く」。
それはご高齢の方にとって、日々の喜びと生きがいに直結する大切な要素です。
いしがき歯科では、治療だけでなく予防と生活支援の視点から、お一人おひとりの暮らしに寄り添った歯科医療を提供しています。
外来・訪問どちらでも、お気軽にご相談ください。
ご家族・介護者の方へ

ご本人が不調を訴えにくい場合でも、
「なんとなく最近食が細くなった」
「滑舌が悪くなった」
「食事中に咳き込む」
などの変化が見られる場合は、ぜひ歯科の受診をおすすめいたします。
当院では、必要に応じて介護スタッフやケアマネジャーとの連携も可能です。医科との連携も視野に入れながら、総合的なサポートをご提供いたします。
最後に
いしがき歯科は、地域の皆さまにとって“安心して通える場所”であることを目指しています。
ご高齢の方にとって、お口の健康は「自立した生活」の鍵です。
「通うのが難しい」「飲み込みが不安」「入れ歯が合わない」といったお悩みがありましたら、どうぞ一人で悩まずご相談ください。
私たちは、すべての世代の患者さまにとって「寄り添い、支える歯科医院」でありたいと考えています。